コープみらいの働き方
welfare
ライフイベントに合わせた休暇・休職・時短制度があり、柔軟な働き方が可能。
さまざまな手当ても充実し、安心して長く働ける環境が自慢です。
長く、安心して、生き生きと働ける環境があります
組合員さんのお役に立つために必要なこと
コープ商品の配達を待っていて下さる組合員さんや、店舗を訪れてくださるお客様が期待するサービスをご提供したい。そのためにはコープみらいで働く職員自身も充実した、健康な生活を送っていることが大切です。
自分の時間、家族との時間を大切にできる
宅配事業は完全週休2日制で土日はお休み。店舗事業では週2日の指定日がお休みとなります。マネージャーがしっかりと状況を確認しながら、効率的な運営を行っています。
仕事のやり方を変えられる
経験を積んだ後、仕事の幅を広げたい方には専任職から総合職への転換制度(選考有)があります。また個人の都合によって雇用形態をパート職員に変更することも可能。再び正規職員として復帰できる制度もあります。
休暇・手当てが充実している
規定の有給休暇以外にも、結婚、妊娠、出産、育児、介護など幅広いケースに対応する休暇や時短制度があります。また給与には家族手当をはじめ、年齢調整手当、ポスト手当など充実した手当があり、働きに応える給与制度になっています。
就労条件・諸制度・福利厚生
system/welfare
給与・賞与 【正規職員(専任職)】
月例給与 | 基本給 | 基本給 |
---|---|---|
職能給 | ||
手当 | 年齢調整手当※ | |
ポスト手当※ | ||
技能専任手当※ | ||
残業・深夜・休日出勤手当 | ||
通勤手当 | ||
家族手当※ |
- 年齢調整手当は、4月1日時点の年齢を基準に年齢に応じて支給(23歳以上対象)。
- ポスト手当は、リーダー、トレーナー、係長に支給。
- 技能専任手当は、「技能専任」としての任用者に対し「技能専任Ⅰ~Ⅱ」の基準で支給。
- 家族手当は扶養家族に対して支給。
対象は①満23歳未満の子供及び弟妹②満60歳以上の直系尊属③2親等以内の障がい者
給与例 ※4/1時点の満年齢 |
基本給+職能給+年齢調整手当(2020年度) |
---|---|
18歳~19歳 | 189,700円 |
20歳~21歳 | 191,700円 |
22歳 | 211,700円 |
30歳 | 219,700円 |
35歳 | 222,700円 |
昇給:年1回 (前年度の人事考課結果を反映して実施)
賞与:年2回 6月と12月に支給
年間所定時間・休日等
2020年度事業部別就業時間・休日・出勤シフト基準
事業区分 | 所定時間 | 休日 | ||
---|---|---|---|---|
年間 | 週 | 年間 | 週 | |
コープデリ宅配事業 | 1,936時間 | 38時間45分 (1ヶ月の変形労働時間) 早番/遅番等のシフト制 |
115日 | 週2日基本 |
店舗事業 | 2,000時間 | 40時間 (1ヶ月の変形労働時間) |
115日 | 2日(指定) |
休暇・休職・時短等
制度 | 取扱い | 内容 | |
---|---|---|---|
有給休暇 | 6ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上の出勤率で勤務した場合、法定にもとづき付与。 | 別途積立有給休暇制度あり | |
生理 | 生理休暇 | 必要な期間 | 毎潮2日までは有給、以降は無給 |
結婚 | 結婚休暇 | 本人結婚時 連続7日 | 有給 (本人の子女連続2日、兄弟姉妹1日) |
妊娠 | 妊婦保護による時短 | 判明時より1日に1時間、7ヶ月目からは1日に2時間まで30分単位 | 有給 |
つわり・通院休暇 | 通算14日 半日単位で取得できる | 有給 | |
出産 | 出産休暇 | 通算15週(産前7週以内、産後8週を含む) | 無給 健康保険と共済互助会から給付あり |
配偶者の出産時休暇 | 妻の出産時 通算5日以内 | 有給 | |
育児 | 育児休職 | 子が0歳から4月1日時点で満3歳を超えた後の5月10日まで 男性も取得できる |
無給 雇用保険から最初の180日は給与の65%、以降50%支給 |
育児時間(女性) | 1日2回(1回45分)取得可。(まとめて取得も可)(生後1歳に達しない乳児を育てる女性職員かつ妊娠判明時より妊娠7ヶ月目までの女性職員) | 有給 | |
育児時短 | 小学校6年生終了まで 1日2時間まで始業・終業時に取得できる 男性も取得できる |
時短分無給 | |
子の看護休暇 | 中学校入学まで 特別休暇として1年に通算5日まで取得できる |
有給 | |
介護 | 介護時短 | 1事由につき、通算365日以内 1日2時間まで始業・終業時に取得できる |
時短分無給 |
介護休暇 | 要介護状態にある家族の介護 特別休暇として1年に通算5日まで取得できる |
無給 | |
介護休職 | 1事由通算365日以内。積立有給休暇使用可能 | 無給 |
- 育児・介護休職、時短については勤続6ヶ月以上で休職期間満了後、引き続き勤務が可能な職員が対象
その他の制度
- 定年制度(※定年年齢65歳)、再雇用制度
- 雇用形態間異動制度:正規職員が個人の都合によりパート職員として雇用形態を異動し、その後に再び正規職員として異動できる制度です。
福利厚生制度・補助等
- 制服貸与(コープデリ宅配・店舗・物流・生産等)
- 親睦・交流等、レジャー・スポーツ観戦補助
- サークル補助
- 保養所利用・宿泊補助
- 傷病・休業者見舞金、結婚・出産祝金
- 社会保険(健保・厚年)、雇用・労災保険加入
- 労災上乗せ加給制度、役職員共済
- 退職感謝金制度